dimanche 24 avril 2016

―パリの我が家のお手伝いさん、アイリーンは今どこに?  

アイリーンとの出会い

前回のブログで日本人が海外で生活する大変さについてお話いいたしました。

今回も引き続き、そのお話です。

私が、フランスへお嫁に行ったときのことです。(右の写真は結婚式へ向かう当時の私の写真です。)

主人がすぐにお手伝いさんを手配してくれました。
特に私が頼んだわけでもないのですが、多くのフランス人家庭には、当たり前のように、お手伝いさんがいます。

前回のブログでお話させていただきましたように、家政婦など、掃除関係の仕事は、移民の仕事です。
しかも、日本の非正規雇用のように、雇用が保証されていません。ボーナスもありません。有給などもありません。時間給でバイトのような形でしか働けませんので、これらの非正規雇用の人たちは、いつ解雇になるかわからないので、少ないお給料でも、皆、必死で働きます。

我が家のお手伝いさんは、アイリーンという名のフィリピン出身の移民でした。
週に2回、掃除と洗濯、そしてアイロンをお願いしていました。

私は日本で矯正専門の歯科医師でした。そして主人も同じ職業でしたので、フランスでも主人の診療室で歯科助手として仕事を続けることができました。

私と主人が仕事から帰ってくると、部屋はピカピカでした。それは、アイリーンのプロ意識のおかげでした。特にアイロンのうまさには、本当にびっくりしました。まるで、クリーニング屋さんに出したような、しわひとつない仕上がりでした。ワイシャツもシーツもほんとうに素晴らしい仕上がりでした。

私の下着までも、きれいにアイロンがかけられ、全部同じ大きさにたたんで、洋服ダンスの引き出しの中に、まるで下着屋さんの展示会のように美しく配列されて置かれていました。私は、それを最初に見たとき、ものすごく感動したのと同時に、「こんなまでしていただき申し訳ない。」と思ったのを今でもよく覚えています。

子供ができてからは、私が仕事に行く日、アイリーンは、お掃除兼、ベビーシーターをしてくれました。

アイリーンは、私が結婚してフランスに引っ越した時期にちょうど、フィリピンから移民してきました。主人がフランス語ができない私のために英語の話せるお手伝いさんを用意していてくれたのです。私とアイリーンの会話は、英語でした。

子供が生まれてから5歳になるまで、アイリー―ンは子供に英語で話し続けてくれたので、今考えると、子供が英語が堪能なのは、アイリーンと一緒に過ごした幼少の経験のおかげかな、と思ったりしています。

アイリーンは、私たちの帰りが遅くなると、冷蔵庫にある材料で、よくフィリピン料理を作って待っててくれました。
それがまたとてもおいしかったのです。

「夢ならば、どうか覚めないように。」と

アイリーンと初めて会った時の事を今でもよく覚えています。「はじめまして、私の名は可奈子です。よろしくね!」と挨拶をすると、「ウィ、マダム!」と。

それ以降、最後の別れまで、アイリーンは私の事を、「マダム」と呼び続けました。

私は、週に2日程度だけ働いて、基本的には子育てを中心に生活していました。
私が仕事がない時など、よく、アイリーンと一緒に子供を連れて公園に行きました。
公園を見まわしてみると、子供を遊ばせているのは、見るからにフランス人でない、移民組のベビーシッターさんたちでした。

フランス人家庭のほとんどが共働きですので、安いお給料で雇用できて、他人の子供でも自分の子供のように大切に扱ってくれるフランス語圏から移民した黒人女性はフランス人家庭ではかかせない存在です。
ですので、3時過ぎのパリの公園は、「ここ、フランス?パリ?」と疑ってしまうような、赤や黄色の色彩鮮やかな黒人の民族衣装した女性で大いににぎわっていました。
そして、フランス語の話せない私とアイリーンは、いつも二人でその様子を眺めていたものです。

アイリーンは、私と主人が学会の時、家に泊まってくれて、子供の面倒を見てくれました。それが日曜日にかかかる時などは、敬虔なキリスト教信者のアイリーンは子供も連れて、教会にお祈りに行っていたようです。

私は、このころ、「フランスでこんな幸せな生活できるなんて夢のよう。夢ならば、どうか、覚めないように。」と心の中で、よく、つぶやいていました。

そして、やはり、この夢のような生活は長くは続きませんでした。

■フィリピン事情
フィリピンついて、少しお話しいたします。

フィリピン経済を支える重要な要素は、海外出稼ぎ労働者による送金であり、貿易赤字もこの送金で支えられた経常収支の黒字によって相殺されています。

フィリピン人海外出稼ぎ労働者は、全人口の1割超に相当する約1,024万人で、行き先は、米国が約354万人、中東諸国が約249万人を占めます。(201312月時点)。
また、2014年の送金総額は、約243億ドル(うち日本からの送金額は約9.8億ドル)で過去最高を記録しました。

ですので、アイリーンは、典型的なフィリピンの出稼ぎ女性でした。ただ、多くのフィリピン人が英語を話せるので英語圏へ出稼ぎに行くのに対し、アイリーンは、なぜか、フランス語圏のフランスへ来てしまったのです。(たぶん、当時、フランスしか、受け入れ国がなかったのでしょう。)

しばらくすると、アイリーンは、私に慣れてきました。
「私はマダムのお子様と同じくらいの子供と主人をフィリピンに残してきました。私のフランスでの稼ぎで、自分の家族はもちろんのこと、親戚一同の生活資金になっています。働かせてもらい感謝しています。」と、フィリピンに残してきた家族のことについて、時々、話してくれました。

アイリーンの鞄にはいつも息子さんの写真が入っていて、「マダムのおかげで、学校の制服を買ってあげられた。」と、フランスからの送金で購入できた息子さんの制服姿の写真を見せてくれました。

フィリピンにとって日本は最大の援助供与国でもあります。交友関係もとても良好な国です。ですので、アイリーンは、英語で会話でき、しかも、自分の国を助けてくれている日本人の私がいる家庭で働けることをとても喜んでくれていました。

何しろ、私とアイリーンは、共にフランスでサバイバルな人生を歩む、共同体となりました。

1年も経つと、私もアイリーンも会話程度のフランス語ができるようになりました。

■幸せの絶頂期に谷底へ突き落された瞬間

パリでの新しい生活は、家庭も仕事もすべて順調で、結婚4年目の春を迎えようとしていました。

私は、主人の力添えにより、フランスパリ第5大学の歯科矯正学教室の舌側矯正治療のアドバンスコースの2年間コースを修得することができ、その経験から、あちこちで声がかかり、何軒かの矯正歯科医院で、歯科助手、権、通訳として働かせていただいておりました。

ある日の午後、仕事先に電話が入りました。「ご主人が倒れて病院へ緊急入院しました。すぐに来てください。」と。

主人に癌が見つかりました。あまりのショックで、倒れそうになって帰宅した私を待っていてくれたのもアイリーンでした。一緒に泣いてくれました。

その後、2か月半で主人は逝ってしまいました。いくら、医師に、「残念ながら、あと半年の命です。今から、その準備に入ってください。」と言われても、冷静に準備できるはずがありません。

主人だけを頼りにフランスへお嫁に行った私。しかしながら、フランス語が片言しかできない私と、まだ3歳の子供、そして、主人の前の結婚の子供二人を残して、主人は何も準備もできず、逝ってしまいました。

主人が亡くなった瞬間から、すべての責任を私が負うことになったのは言うまでもありません。

主人が亡くなった瞬間のことは今でも鮮明に覚えています。まるで、山の頂上から谷底に思いっきり突き落とされ、その落ちていく感覚が身体中に走り、しばらく震えが止まりませんでした。

悲しみの中、このショック状態のまま、私は、仕事を増やしました。1週間フルタイムで3件の歯科医院で働きました。

私は、心に決めました。自分の子も、主人の前の結婚の子供二人も、そして、アイリーンも、「私が今まで通り養っていく。」と。

日本の親に、私は、一切援助を求めませんでした。

私の父は、日本では、まだまだ矯正歯科専門という分野が目新しい時代に、いち早く個人で矯正歯科医院を開業し、成功したパイオニア的存在でした。

父の死後、医院を継ぐはずだった私なのに、すべてを捨てて、フランスへお嫁に行ってしまったのです。ですので、親に援助を求めない、というより、求められるはずがありませんでした。

現在は、母もすべてを水に流してくれて、関係は友好です。また、孫はどこのおばあちゃんと同じように、目の中にいれても痛くないほど、可愛いようです。

主人の死後、私は必死で働きました。皮肉なことに、主人がいたときは、なかなか上達しなかったフランス語ですが、生きるか死ぬかの瀬戸際に立たされた瞬間から、フランス語が上達しました。

主人が亡くなったことにより、「人間は、自分が思う以上の高い能力があり、それは、それができなければ生きていけない、という究極状態にならなければ発揮できないのだ。」という事に気づかされました。


■フランスの恐怖のバカンス

フランスは、皆様もご存知の通り、バカンス大国です。多くのフランス人が夏に1か月以上の休みを取るのが当たり前の国です。また、これらのフランス人は、皆、労働法により守られていますので、1か月休んでもお給料は、通常通りにはいってきます。

しかしながら、私は、ちがいました。フランスの夏の長期のバカンスは、私にとって、恐怖のバカンスとなりました。

私は、1件の歯科医院は正規で雇っていただいていたのですが、その他の歯科医院はバイトのようなかたちでしたので、夏にパリのほとんどの歯科医院が1か月休みをとるということは、私の収入も激減します。

また、仕事がなく、私が家にいるということは、アイリーンは必要なくなりますが、私が、1か月、お給料をあげなかったら、アイリーンはフィリピンに仕送りができなくなります。

よく、フランスで問題になっていました。裕福層と貧困層の差がなかなか縮まらない、と。その差は縮むはずがありません。

裕福な家庭は、このように、生活が保障されながら、長期に休みをとり、非正規雇用の移民は、雇用先が必要な時にだけ働かされ、必要がない時は、何も保障のないまま収入が途絶えてしまいます。

私のポリシーは、「自分がされて嫌なことは、他人にもしない。」です。

私は決めました。夏の1か月、仕事がなく、収入がない時でも、アイリーンに1か月分のお給料を支払いました。

私はバカンスにも行かず、ほとんどのパリの人たちがバカンスへ出かけてしまって廃墟状態の誰もいない公園やプールで、子供と二人だけで夏休みを過ごしました。そして、子供にわからないように、よく一人で泣きました。

次回へ続く


vendredi 8 avril 2016


―日本人は日本に住むのが一番です。移民の立場からお伝えしたいこと―

先日、ベルギーのテロ事件の様子を日本、フランス、そしてカナダのニュースで見ていました。
本当におそろしい世の中になってきましたね。

私が日本で過ごした20代の頃は、難民問題や移民問題は遠い異国で起こっている自分には縁のないことだと、あまり関心がありませんでした。

しかしながら、フランスで7年、カナダで11年移民生活をした経験から、今、世界中で起こっている難民問題や移民問題、そしてテロの問題は、他人事ではなくなってきています。というのも、私は日本以外の他国に住む移民グループにする所属しているからです。 

私の移民生活20年あまり、私が感じたことを書いてみます。

まず、私の場合は、日本で生活が苦しいからとか、何かの理由で日本に住めなくなった、ということで海外に移民したわけではありません。日本では、何の不自由もなく生活でき、世界に劣ることのない教育を受け、社会貢献性の高い仕事につき、それと同時に日本の恩恵をたくさんうけて生活していました。

たまたま、好きになった相手がフランス人だった、ということだけで、海外に移民した日本人の一人です。移民した当時、私の頭の中では、「こんなすばらしい日本で教育された私を得た旦那さまは、ラッキーでは?!」というちょいとスノッブな(お高い)気持ちでフランスへ行ったものです。
しかしそれが大きな落とし穴だったのです。

―移民とはー
多くの移民組が生きるため、そして戦争のない平穏な暮らしを求めて、必死な思いで海外に移住しています。それを受け入れる国は親切であり寛大ではあります。でも、あくまで、「私たちの住む土地を分けて移民させてあげる。だからおとなしく私たちのやり方に従ってほしい。」という感情が強くあるのです。これはどの国の人たちも当然の心理だと思います。

移民は、その移民した土地で、もともとすでに生活していた人たちを脅かすことなく、それらの人たちの習慣や文化を尊重し、それらの人たちの下で、それらの人たちが移民によって経済効果など、何かを得られるようにと期待され受け入れられるのです。もし、これらの移民が、自分たちの習慣や文化をそのまま他国へ持ち込み、何も仕事をせずに、ただこの移民システムを利用し、自分たちの利益だけを考えるのであれば、移民を受け入れた国にとっては、単なるお荷物にすぎない存在となってしまいます。

皆様が旅行で海外に行って楽しい思いをするのは、旅行者は、その国を訪ねてくれて、お金を落としていってくれて、自分たちの住む、領域を奪うわけでもなく、ただただ、「美しい。楽しかった!」と称賛して、世間に自分たちの国を宣伝してくれるありがたいお客様だからなのです。そして、夢のような時間を過し、「日本なんかより、ぜんぜん素敵!こんな素敵な国に住んで見たい。」とあこがれてくれるからなのです。

でも、これだけははっきり言えます。
旅行と住むのは大違いです。
私たち日本人は、日本に住むのが一番なのです。

-パリの生活は想像とはまったく異なった-


私がフランスを去ろうと思った出来事がいくつかあります。

まずは、何といっても、人種差別。
フランス人の主人と一緒にいるときは、一応、フランス社会の一員として扱われ、人種差別に遭遇しません。でも、一人でいるときには、いろいろな人種差別に会いました。

例えば、国の公共機関の移民への対応の仕方です。公共機関の運営はそこに住む市民の税金で営まれています。また、国家公務員は、決まった給料があり、自分の仕事が増えようと減ろうと、月のお給料が仕事の内容で変わることはありません。ですので、望んでいないのに勝手に入ってきて、税金も払っていない外国人移民たちに親切にする必要はまったくありません。

私のようなフランス語がしどろもどろでいかにもフランス人ではないアジア人などには、できるだけ時間を短く労力を使わないように対応するのがあたりまえ。そして、見るからにいやな顔をされ、「一つ書類が足りないから、また、明日以降にいらしてください。」と。「え、その書類は何処へ行ったら手に入るのでしょうか?」と質問しても、「それは、私の仕事以外の事だからわかりません。はい、次の人!」と、それでおしまい。ものすごくいやそうな面倒くさい顔をしているので、それ以上の質問もできず、その書類を見つけ出すまでに、何日も何日も、根気よく、自分で調べて持っていくしかないのです。

さらに付け加えれば、私のような移民が毎日、市役所にあふれているわけで、毎回毎回、ものすごい長蛇の列が市役所の移民係りの前にできています。やっと自分の番になり、書類を提出しても、それがまたちがったとしたら、また一から出直しに。

日本で一度で済む公共機関での処理は、フランスでは、何週間も何か月もかかることはめずらしくありません。

海外にどうしても住んで見たい皆様、まず、住む前に、自分の住もうとしている地域の公共機関を訪ねてみてください。そこで働く人たちの態度で、自分が歓迎されているか、されていないかわかるはずです。

確かに、フランス人にしてみれば、「自由、平等、博愛」主義ですので、最初は、この移民の人たちを心からたすけてあげたい、と思たかもしれません。
しかしながら、フランスの人たちの文化や生活に順応しおうとせず、自分たちの価値観や宗教など、他国から持ってきて、そのまま、フランスで行おうとする移民たちが増えすぎ、移民全体に対してフランス国民、あるいは、ヨーロッパ全体が不満を持ち始めてしまったのです。

そのために、残念ながら、郷に入れば郷に従え、の精神で海外で生活しようとしているおとなしい日本人でさえ、毎日、日本人だというカードをぶら下げて歩くわけにもいかず、結局、その他一同の外国人移民として、人種差別をうけることになるのです。

二つ目は、犬の糞です。

観光客でパリを訪ねてると、観光用にきちんと清掃されているところへ案内され、「なんて美しい町なの!」と感動し、一度は住んでみたいと思う日本人、多いかと思います。

でも、一歩裏通りの住宅街に入ると、美しい建物に魅了され、上ばかり向いて歩いている、大変なめに遭います。「ぐちゃ。」と何か柔らかい物体を靴でふんでいやな予感がして、恐る恐る靴の裏を見てみると、案の定、犬の糞が。
たぶん、パリに旅行でなく、住んだことある人なら、絶対、みなさん、経験している事と思いますが、パリの住宅街は犬の糞だらけです。

重厚な美しい建物から、素敵なおしゃれなマダムが小さなかわいい子犬の散歩に出てきます。「わあ、パリのマダムは犬の散歩の時も、おしゃれするのね~。さすが。」とパリに住み始めたころの私は、それを憧れの目で見ていました。しかし、ある日、突然、私の前で犬が糞をしました。もちろん自然現象ですので仕方がありませんね。すぐに拾えばいいんです。

でも、そのマダム、私以外の人が見ていないのを確認すると、すまして糞をそのまま放置して去っていきました。その後、それに気づかなかった他の歩行者が案の定、「ぐちゃ!」。「お気の毒に。」と思う私。でも、他人ごとではありません。それから私も何度もこの糞の犠牲者になることに。一度ならともかく、4,5回も糞の犠牲者になると、この美しい町に住むマダムの印象がすっかり変わってしまいました。マダムに限らず、残念ながら、ここの人たち、誰かが見ていなければ平気でゴミや糞を捨てていきまます。

例えば、煙草を車から投げ捨てるフランス人友人に対し、私、「ちょっと、ひどい!日本だったら、たばこのポイ捨て大ヒンシュクだよ!」と言うと、「え、たばこも植物でできているから自然に返してあげているだけだよ!」と、わけのわからない言い訳をして自分の非を認めないフランス人友人が答えます。そして私の頭の中はいつもクエッションマークだらけでした。(笑)

また、パリの公衆トイレの汚いこと。 時々、きれいな公衆トイレに遭遇しますが、よく見るとそこは有料公衆トイレです。入口に机が置いてあり、そこで清掃する方がチップを求めてきます。いくらとは決まっていませんが、お金を払えば、多少なりともきれいな公衆トイレを使えるのです。

そして、もちろんこれらの清掃する人たちの中にフランス人がいるのを、私は、一度も見たことはありません。全員、中東、アジア、やアフリカなどから移民してきた、なかなか仕事につけない貧民たちです。 そう、汚い仕事は全部、移民の仕事となります。ですので、そういう移民たちがあふれているパリですので、パリの富裕層のひとたちには、安い賃金で清掃してくれる移民がいるため、進んでゴミをひろったり、掃除する習慣がないのです。            
 
日本人のように、裕福な生活をしている人たちでも、自分の身の回りは自分で掃除したり、自分の出したごみは拾う、ゴミはゴミ箱に捨てる、という当たり前のモラルは、残念ながらパリの人たちにはなく非常にがったりしたことを今でも覚えています。(もちろん、全員が全員そうではなく、日本に比べて、こういうモラルのない人たちの比率が非常に高く、目につく、という意味です。日本も、生活習慣がひどくモラルのない人たちは存在しますね。フランスでは、こういったモラルのないフランス人の行動をフランス人自身、私と同じように嘆いている方々も存在することを付け加えておきます。)

そして極め付けは、ストライキの多さです。
私がパリに住んでいた10年前、よく交通機関のストライキがありました。ひどい時には、全交通機関が一斉にストライキをしてパリの交通がマヒした時があります。それも1週間。そして、パリの人たちはパニック状態。道は車で仕事に行こうとする人と歩いて仕事に行こうとする人たちで溢れかえり、完全に交通マヒ。あちこちでけんかが始まり、そのけんかのせいで、私も含め、他の人たちも身動きできなくなり、パリが大混乱になりました。

この風景を目の前で見ていた私は、「何、この人たち、みんながおちついて対処すれば、こんな渋滞にはならないはずなのに。」と唖然。

まず、日本だったら、こんなに長く公共機関の交通がマヒすることはないでしょうし、何かしらの交通機関は動きはじめ、何とか仕事にいけるようにしてくれるでしょう。早く仕事に行こうと気持ちがあせるのは日本人も同じでしょうが、とりあえず冷静に対処しようと、あそこまでのパニック状態にはならないと思います。

この出来事は私にとってものすごいカルチャーショックでもあり、日本は、なんだかんだ言っても住みやすく、人々がいかに忍耐強く冷静かを再認識した瞬間でした。

東日本大震災で災害にあった日本の人たちが、どんなに大変な状態になっても、配給のときに、争いもなく、きちんと列になり、秩序が保たれている映像が全世界に流れたとき、世界中の人たちが感動したと聞きました。カナダでもフランスでもその状況はとりあげれられていました。このように、日本ではあたりまえにモラルや行動が、世界でも存在すると思ってはいけないのです。

このようなことを何度も見ているうちに、私は、「ここは、私の住むところではない。」と思うようになりました。

私がカナダに移民した理由、皆様、もうおわかりになったと思います。

何しろ、私はパリから脱出したかったのです。しかしながら、日本語の話せないフランス人の夫とフランスで育った子供を連れて日本へ帰ることは許されず、最終的にフランス語圏のカナダに移民することになったのです。

カナダも、もちろん、習慣も文化もちがうところですが、フランスとちがうところは、まだまだ移民が必要な国なのです。ですので、習慣や文化が違う人たちが一応、表面的には、共存共栄していて、パリのようにあからさまに人種差別はうけません。日本人が海外に住むのであればカナダは住みやすい国ではないかと思います。

―今回のブログのまとめです。―

日本の皆様、日本人にとって一番住みやすいところは日本であるということです。
日本の中にいると、いろいろ不平不満がたまり、海外にでも引っ越したい、とお考えになる方、たくさんいらっしゃるかと思います。

でも、どうか早まらないでください。

習慣や言葉、文化が同じということは、日本にいると当たり前のことであまり考えたことがないかもしれませんが、海外に住んで見ると、同じ生活習慣、文化、言語、宗教など、生活していくうえでとても大切な要素なのです。

ですので、日本の皆様、どうしても、日本に住めない理由があるのであれば仕方ないことですが、わざわざ自分から日本を出る必要はありません。

日本が日本人にとって一番住みやすい国なのです。
私も皆様と同じように、海外旅行が大好きです。海外旅行は気分転換に最適です。日常から逃れて心身ともにリフレッシュできます。また、若いうちに海外に留学したりして世界を知り、その経験を日本で生かすことは、今のこのグローバル社会では大切なことだと思います。でも、一時的な感情でそこへ移住しようと簡単に決めないでほしいのです。


海外に日本人が住むことは、大変なことであり、相当の覚悟が必要です。そう、私のように、です。(笑)

最後になりますが、どこの国へ行っても私が日本人ということさえわかれば、多少なりとも丁寧な扱いを受けるのは、やはり日本人が世界中で信頼されている人種であり、とてもありがたいことです。
さあ、私も、来年あたり、移民としてではなく旅行者としてフランスを訪ね、バカンスを満喫しようと計画中です。(笑)